ホームページ・LP用の写真準備

ホームページやLPを作る時に、写真ってとっても大事です。
文章だけでは伝わりにくい部分を、写真がカバーしてくれるんです。
でも、いざ「どんな写真を用意すればいいんだろう?」と迷うと思います。

今回は、そんな時に役立つポイントをまとめました!

目次

まずは目的を考える

写真を撮る前に、どのようなホームページを作りたいかをはっきりさせましょう。

例えば、ビジネス向けのページだからといって、気さくな印象を持たせたいのであれば、カチッとしすぎたお写真よりも、笑顔で柔らかい雰囲気のお写真の方がマッチします。
プロで洗練された雰囲気を出したいなら、その雰囲気が伝わる小物を使用してもいいでしょう。

写真がサイト全体の雰囲気を左右するので、ターゲットやコンセプトに合ったものを選ぶのがポイントです。

オリジナルの写真を使う

ストックフォトなど、こちらで使えそうな写真素材をご準備することも可能ですが、できればご自身やプロが撮影したオリジナルのお写真を使うことをお勧めします。
他のサイトと差別化できますし、ブランドの個性もより強調できます。

高品質な写真を使う

画質の良い写真を使うことが大切です。
サイズが小さすぎるものは拡大すると画質が悪くなってしまいます。
またぼやけた写真はサイトのイメージダウンの原因にもなります。

・プロに頼むケースも多い

お写真のクオリティーがホームページのクオリティーを左右すると言っても過言でないほど、お写真は大切です。
そこで、お客様の中にはプロのカメラマンさんにご依頼されるケースも少なくありません。

もちろんご自身で撮影したお写真がいけないというわけではありませんが、経験上プロがとったお写真の方が仕上がりはやはり綺麗です。

comf designのメインビジュアル

トップページのメインビジュアル(一番最初に出てくるホームページの顔となる画像)だけでも、プロにご依頼される方が多いです。
ぜひ合わせてご検討下さい。

撮影する写真のお願い

ホームページを作る際は、頂いたお写真をそのまま使うことが少なく、サイトに適したサイズにトリミング(切り抜き)して使用します。
その為、ジャストサイズの写真は、縦や横が足りなくなることが多々あります。

・トリミングすることを考えて余白を多くする


トリミングして素敵なホームページ写真を作成できるように、少し余白を持たせて撮影して頂くことをおすすめしています。

例えばホームページでこのような写真を使うとします。↓

その場合ギリギリではなく、これぐらい引きで撮影してくださっていると、加工しやすいです。↓

また、これぐらい余白があれば、場所によって縦長の写真にもアレンジできます。

・同じ画角を縦横2種類撮る

撮影場所によっては、こんなに沢山余白を取れない場合もあります。
その場合は同じアングルのお写真をできるだけ引きで、縦バージョンと横バージョンの写真をご準備下さい。

余白あり縦長
余白あり横長

・メインビジュアルは3画角が安心

デザインにもよりますが、メインビジュアルはパソコンの画面を想定した大きな横長のお写真と、スマホで表示する時のスマホ画面のような縦長のお写真が2種類必要になります。
「①トリミングすることを考えて余白を多くする」でお伝えしたように縦横の余白がたっぷりあると、アレンジしやすいので
メインビジュアルのお写真は
・余白を沢山とったもの
・縦長で余白あり
・横長で余白あり
の3種類があると、安心です。

余白を沢山とったお写真
余白あり横長
余白あり縦長

以上、ホームページやLPのお写真をご準備して頂くために必要なポイントをお伝えしました。

是非プロにご依頼される際も、こちらの記事をご一緒にご確認の上、素敵なお写真をご準備下さい♩

目次