はじめに
ホームページなどWEBサイトをパソコン上に表示させる為には、サーバーとドメインというものが必要となります。
今回はサーバーとドメインとは何か?をご説明しています
サーバーとは?

サーバーとは個別のパソコンにはしまえない量の情報を保管・管理している倉庫です。
ホームページやWebページを皆さんが手元のスマホやパソコンで見られるのは、上の図のような仕組みのおかげ。
ホームページを作ってもサーバーという保管場所がないと、みんなに見てもらうことができません。
大手の会社は建て家のように自社のサーバーを持っているのですが、個人ではなかなかむずかしいですよね。
そんな人たちが共有で使える賃貸マンションのようなものがレンタルサーバーです。
ドメインとは?

ドメインは、ご自身のページが賃貸マンションのどこに保管されているかを示すための住所のようなものです。
よくホームページなどでURLを目にされると思うのですが、そのURLのことです。
上記は私が借りているドメインで、オリジナルの自分の屋号を使えるように契約しているものです。
これを独自ドメインといいます。
サーバーを借りるとドメインもついては来ますが、なんだかわからない文字の羅列よりも
店名やご自身のサービスが目に見えてわかるドメインのほうが説得力と安心感があり信用にもつながります。
日本のお店やサービスのページでよく使われるドメインは下記の3つです。
https://〇〇〇〇.com
https://〇〇〇〇.net
https://〇〇〇〇.jp
何か理由がない場合は、上記3つの中から選ぶことをお勧めします!